milkさんのFX塾。

FXブログ

エリオット波動の落とし穴。周期について理解して環境認識を強化しよう。

milkmilk
norinori
あおやまあおやま

エリオット波動を数えればタイミングが取れるって考えますよね。

例えばこんな相場は綺麗にそのエリオット波動がはまっている状態です。ただそこには落とし穴もあるんですよね、綺麗にはまらない相場もあるのです。

f:id:aoyama_aoyama:20200212160100j:plain

大前提として知っておくべきことがあります。例えばこれからお話しする、エリオット波動の周期について知らないと、エリオットを過信してしまって、環境認識を誤る場合もあります。逆にこれが理解できるようになると、相場をパターンとして捉えやすくなります。

FX学習のテーマ

f:id:aoyama_aoyama:20200212160127j:plain

エリオット波動の周期について理解することで、環境認識を強化しよう。

チャートを見てエリオット波動を理解するとも過去チャート検証をして相場の理解を深めるのも、なぜやるのかという理由は、相場はパターンが繰り返されることが多いからです。

エリオット波動もその中の一つで、よく繰り返される出現する形なので、よく相場の認識に用いられるし、覚えるべき手法の一つです。

その中でも忘れがちなことがあります。

それがエリオット波動の周期に関することです。

ではエリオット波動の周期に関して、忘れがちだけれども重要なことでは何でしょうか。

エリオット波動の周期に関して忘れがちだけれども重要なことはこちら

f:id:aoyama_aoyama:20200212160201j:plain

エリオット波動とエリオット波動の間には、調整期間があるということ。これが忘れがちだけれども重要なことです。

つまりは相場に対して全てエリオット波動を当てはめて考えるのは危険ということなんですね、エリオット波動で全てを解決しないで!ということです。

私もエリオット波動が効きすぎる相場が続くと、ついついこのことを忘れがちになってしまいます。下降エリオットが終わったら即、上昇エリオットが始まるように考えてしまいます。

ではここで失敗例をお見せします。

エリオット波動を当てはめて失敗した例

1時間足ではここの赤い四角枠で囲んであるところが相場です。

f:id:aoyama_aoyama:20200212160223j:plain

下降のエリオット5波が完了して次は上昇のエリオットが開始するものと考えていました。5分足を拡大してみます。

f:id:aoyama_aoyama:20200212160232j:plain

5分足でエリオット波動を当てはめてみようと思っても、綺麗に当てはまるところはありません。例えば、黒文字で書かれている上昇のエリオットに関しては、3波の開始地点がエリオット波動の開始地点より低い位置より始まっている変形型となっています。これは使い方として間違っています。

青()で書かれているエリオット波動に関しては、3波の後に上昇して行かない形となりました。このようにいく通りか数えられる相場となっています。

結局この相場は、シナリオと異なる動きになったのでエントリーはしませんでした。このように下降のエリオットが終わったからといって、すぐに上昇の襟音をカウントし始めると危険です。重要なのはエリオットの間にはレンジのような調整や、よくわからない動きを挟むということです。

エリオット波動のコツを抑えよう

f:id:aoyama_aoyama:20200212160256j:plain

  • FR38.2でカウントする・・・世界中のトレーダーの視点を取り入れて頂点として認識できるか否かというところ
  • 1波は突発的でとらえにくい
  • 3波は伸びるので乗れると最高
  • 1波と4波のレートが同じになり勝ち・・・ここから派生して考えられることもあるよね
  • 5波はタイミングが取りやすい
  • 2波と4波はもみあいが多い・・・エントリーに向かない、この形からも力がどちら方向に強いのか判断できる
  • 下降エリオットと上昇エリオットは交互に出現する
  • エリオットとエリオットの間には調整期間がある

最後のエリオット波動とエリオット波動の間には調整時間が入るということを忘れがちです。これが理解できていないと全てエリオット波動で解決してしまおうとして、罠にはまってしまいます(相場には罠なんてないんですけどね、墓穴です)

つまりはこういうことです。

エリオット波動の調整期間中のトレードは難しい

エリオット波動とエリオット波動の間には調整期間があることを話ししました。

f:id:aoyama_aoyama:20200212160350j:plain

この調整期間はレンジ相場のようにもなりえますし、よくわからない動きになることも多いです。どれぐらいの時間がかかるのか、上限や下限や形なども分かりません。

たとえばこんな相場もありましたよね。このような相場が含まれることもあります。

f:id:aoyama_aoyama:20200212160411j:plain

エリオット波動には調整期間があるということを踏まえて振り返りをする

f:id:aoyama_aoyama:20200212160434j:plain

先ほどの相場を振り返ってみると、下降エリオットの5波が完了したので、上昇エリオットだと考えていたところに結構突発的な上昇が発生しました。それを確認してこれは突発的だから言ったでしょと決めつけて考えてしまいましたが、改めて振り返って見てみると、不格好で綺麗ではないという形がわかります。

綺麗でない、というワードは最近私が結構注目しているワードなんですけれども、不格好な場合にはやはり世界中のトレーダーが迷っている痕跡という風に考えることができ、相場が思った方向へ動いて行かなかったり、その後もよく分からない動きをすることが多いと考えてます。

この相場に関してもその後上昇すると思っても上昇しなかったり、100%戻しの形が出たり、その割には下降が始まらなかったりとよくわからない形になりました。上位速で見てみると4時間足の200MAが聞いていそうだということは分かりました。

そういうところまで考えてみると、これは大きなもみ合いの最中なんだなあというふうなことが理解できます。もみ合いの中なのでエリオット波動は綺麗に効かない相場が続くなあと理解でき、エリオット波動意外と値動きの作られ方を重視して相場をとらえる必要があります。

またこのような相場はトレードの難易度が上がるため、トレードを控えることも選択肢に入れることも検討することができます。

過去にもエリオット波動直後の調整期間があった

f:id:aoyama_aoyama:20200212160501j:plain

この相場に関しても下降エリオットが完了した後によくわからない動きを挟んでいました。この時にはエリオット波動を数えるのをやめました。

この後に問題になるの、エリオット波動を数えるのをいつから再開するのかということです。

いつからエリオット波動を数えるのを再開するのか

f:id:aoyama_aoyama:20200212160522j:plain

私の場合には1時間足を使います。1時間足レベルで相場がわかりやすくなってきたエリオットの3波目で気づくことが多いです。そのためエリオットの5波でタイミングを取ってエントリーするトレードスタイルが多いです。もちろん3波だけを見て判断するのではなく、それまでの値動きの作られ方を見て1波に当たる部分や2波に当たる部分を考えながらエリオットをカウントできるのか考えていきます。

f:id:aoyama_aoyama:20200212160539j:plain

今回は忘れがちだけれどもとても重要なエリオットのポイントである調整期間についてお話ししました。全てをエリオットで解決しようとすることがそもそも危ない事でもあるので、適用できる場面を見極めて値動きを見てから判断するのがやはり安全トレードにつながります。

参考になれば幸いです。

今日の一言

Creepy Nuts最高